2023年 第23回チャンピオンズカップ 【過去9年のデータ】分析と傾向 危険な人気馬


(JRA公式サイトよりオッズは土曜日11:17時点)

チャンピオンズカップは2013年から中京コースになったため、過去9年のデータを元に予想をしています。

チャンピオンズCの傾向

  • 格がものをいうレース。格がない馬は連勝中で勢いがある馬でないと厳しいと見ます。(最低でも連続連対)
  • 距離は1800~2000mの実績が必要。
  • 連対するための間隔は2カ月まで、3か月以上空いた馬は来ても3着まで
  • 6歳でも十分勝てるレース。7歳以上は2着まで。
  • 無敗馬、連対率100%の馬はデータ外でも馬券の考慮に入れる。

今年のチャンピオンズC

  • レモンポップとセラフィックコールが人気を集めていますが、どちらも疑問のあるデータを持っており、解釈によっては両方着外もありえるとみています。
  • レモンポップは1600mまでしか経験しておらず1800mが未知数。
  • セラフィックコールは条件から勝ち上がって前走がGⅢで重賞初挑戦初勝利です。5戦無敗馬なので勢いで格の違いは打ち消せるかになります。
  • 去年断然の1番人気で4着だったテーオーケインズや重賞常連のメイショウハリオ、牝馬で勢いのあるアイコンテーラー、去年の2着馬クラウンプライドなど非常に盛り上がるメンバー構成です。

私が考えるチャンピオンズCの特徴(独断と偏見のあり)

  • 主要ステップはJBCクラシック、南部杯、みやこSが多く馬券に絡んでいます。
  • 武蔵野Sは2度2着がありますが勝ち馬がなく、それ以外ステップでは1頭ずつしか例がありません。
  • みやこSは6頭馬券に絡みながらも勝ち馬がいないことから勝つためにはマイナス面が強いと判断します。
  • 一番良いステップがJBCクラシック3~4着からで、次に南部杯かみやこSを負けて来るパターン、他は連続連対か連勝パターンとみます。

チャンピオンズCの予想

     4テーオーケインズ
     2メイショウハリオ
    14アイコンテーラー
    15レモンポップ
    12セラフィックコール

上位人気馬の考察

レモンポップ

距離が持つかということが一番注目を浴びています。
東京の1600mG1フェブラリーS勝ちと南部杯2秒差の圧勝を考えると距離は問題ないと考えます。
データ的には休養明け南部杯圧勝のステップが疑問点になります。ドバイの後にもう一戦勝って南部杯圧勝なら軸にできると思います。
今回のステップは勢いよりも反動が心配とみています。

セラフィックコール

5戦全勝で挑戦してきましたので、格が足りるかどうかになります。
データ上では2走前に条件戦だった馬がいません基本的には厳しいと見ています。
みやこSからの勝ち馬が過去9年でもいないことから勝つのは厳しく、入着までの可能性が高いと見ています。

アイコンテーラー

ダートは3戦にて2勝2着1回です。芝からダートに変更して好成績を収めてここに挑んできました。
去年もジュンライトボルトもダート3戦2勝で勝ったことから馬券に絡む可能性が十分あると思います。

テーオーケインズ

一昨年の勝ち馬。去年は圧倒的な1番人気で4着
去年は意外と負けるJBCクラシックを勝って参戦でしたが、今年は3着からの参戦なのでデータ的には好材料。
この1年で勝ちがないのが疑問点。

クラウンプライド

去年の2着馬。韓国のコリアカップを圧勝して参戦。
コリアカップのステップはまだ数が少ないので取捨選択は難しい。
少ない過去のコリアカップ勝ちからの参戦でロンドンタウンが4馬身差の圧勝から15着に負けており、あまり良くないステップの可能性がある。(チャンピオンズCではないが2016年クリソライトも次走のJBCクラシックで11着に惨敗)

みやこS

このレースは負けてきた方が良いステップと思われます。
みやこSは勝ち馬の成績は悪く8頭中(0.1.0.7)です。
セラフィックコール勝つのは難しいと思われるデータです。ただし、連勝で挑んだ馬はインカンテーションのみなので連対してもおかしくないと考えています。
メイクアリープ格的にも足りないと見ています。

南部杯

2018年の勝ち馬ルヴァンスレーヴは7戦(6.1.0.0)とほぼ完ぺきな成績で3連勝で参戦していました。
レモンポップはドバイの惨敗を抜けば12戦(9.3.0.0)になるので同じくらいの成績といえるかもしれません。ただし、距離は1600mまでしかやっていないので今回の1800mの力は未知数です。

この馬柱をみると南部杯を勝った馬は連続連対して参戦するような安定感があったほうが良いと思われます。
レモンポップ南部杯の前に半年の休養があるので判断が難しいところです。

シリウスS

去年のジュンライトボルトがシリウスS勝ち馬では初めてチャンピオンズC勝利しました。2着→1着→1着と安定感と勢いがあったのでこのタイプでないと厳しいと見ます。

ハギノアレグリアス帝王賞4着からシリウスS勝ちなので調子は上がらないパターンと見ています。


シリウスSは2着からの方が良いデータのようです。シリウスS→ステップで好走が良いかもしれません。
アイコンテーラーはJBCレディスクラシックのステップです。以前勝ち馬も出ていることから問題ないと見ています。格が足りるかというところですが、まだダート3戦しかしていないので未知数にはなりますが、3戦(2.1.0.0)では買うしかないと見ています。

JBCクラシック


このレースは1,2着よりも3、4着に負けて参戦した方が良いステップと思われます。
去年はテーオーケインズが圧倒的な1番人気で負けています。今年は勝ち馬が出ていないので関係ないですが、
2着のノットゥルノは厳しいと見ています。
5着以下はまだ馬券に絡んでいません。いまのところ切りでよいと思います。

去年の2着馬クラウンプライド、2015年の3着サウンドトゥルーは連続連対して参戦していました。
ノットゥルノこの1年未勝利、前走が今年初連対、初掲示板です。安定感がないJBCクラシック2着馬は要らないと見ています。


・今年のテーオーケインズは十分チャンスがあるデータと見ています。
・この1年で勝ちがないところが唯一の疑問になりますが、入着が多く、川崎記念で2着もあることから問題なしと見ています。


メイショウハリオは十分勝てるデータです。一昨年の勝ち馬テーオーケインズが帝王賞勝ちJBCクラシック4着からチャンピオンズC勝っていることから類似したデータなので狙ってよいと思われます。
懸念材料とすれば1.4秒差の負けは差がつきすぎの可能性があります。

帝王賞


このレースはチャンピオンズカップから5カ月も離れているので、ここでは一桁着順であれば問題なく、その後のステップレースの状況を見て予想すればよいと思います。
ただし、同年の帝王賞とチャンピオンズカップを勝っている馬はあまりいないという事実はあります。

メイショウハリオは一昨年の勝ち馬テーオーケインズと同じパターンなので十分狙えると見ます。
ただし、帝王賞勝ちからJBCクラシックを挟んでチャンピオンズCを負けている馬もそれなりにいるので、堅いとは言えないと思います。


例は少ないですが、帝王賞を2着でその後勝ってからチャンピオンズCに参戦は良くないデータの様です。
クラウンプライドはこのデータだけでなく、コリアカップからの直行もあまり良くないデータの可能性があるので厳しいと見ています。

帝王賞を3着でステップのJBCクラシックを3~4着は一番良いステップと思われます。
テーオーケインズは去年人気になって負けましたが、今年はおおいにチャンスがあると見ています。

ハギノアレグリアスはシリウスSからなので何とも言えないところですが、休養明けのシリウスSからでは厳しいと見ます。

チャンピオンズCの予想

     4テーオーケインズ
     2メイショウハリオ
    14アイコンテーラー
    15レモンポップ
    12セラフィックコール

本命◎テーオーケインズです。
去年はデータ上は厳しいJBCクラシックを勝って参戦して4着でしたが今回はJBCクラシックを3着からの参戦で状況は違うと見ています。十分勝てるデータと見て本命にしました。

2番手〇にはメイショウハリオを選びました。
重賞を連勝して休養明けJBCクラシックを4着にたたいたのはかなり良いデータと見ています。
テーオーケインズと同等くらいに勝てる可能性があると見ました。

3番手▲アイコンテーラーを挙げました。この馬は格が足りるか、前走のJBCレディスクラシックは牝馬戦の重賞なので力が足りるかというところが問題です。ただし、ダート転向して3戦2勝2着1回なので十分可能性があると見ました。
4番手△レモンポップを選出しました。距離が足りない可能性と、ドバイ惨敗後の休養明け南部杯圧勝が調子がどう向くかを考えております。
個人的には距離は問題ないのではないかと考えています。
5番手△セラフィックコールを挙げます。
勝ちがないステップのみやこSからなので買いずらい点、前々走までは条件戦だった点、この2点がマイナスです。
5戦5勝なので底を見せていない可能性に賭ける感じになります。人気なので抑えまでと考えます。

総括

総括として、去年の雪辱を果たすのではないかとテーオーケインズを推しました
6歳でも力の衰えを見せないメイショウハリオが2番手、勢いのあるアイコンテーラーの順です。
人気のセラフィックコールレモンポップはデータ的にはあまり狙えず、抑えまでにしました。
去年の2着馬のクラウンプライドがコリアカップを圧勝してチャンピオンズカップをどう走るか今後のデータの一つになるので十分注目しています。(今のところ負けるステップと見ています)
個人的な話ですが今回の予想はよくわからなかったです。中京に変わって9年なのでもう少しデータが欲しいと思っています。
メンバーは揃っているので馬券的にもレース的にも十分楽しめるレースとみました。

おまけ3着馬のローテ


9頭だけなので何とも言えないですが、みやこSで3着以下に負けた馬、3戦連続3着以内あたりで考えています。
今年は5連勝のセラフィックコール、3戦連続連対のアイコンテーラー、連続3着のテーオーケインズあたりがいいかもしれません。
 
 
 
最後に、この予想をお読みいただいた皆様へ、心から感謝の意をお伝えしたいと思います。競馬予想を通じて、私たちは競馬の魅力を共有し、一緒に競走馬たちの活躍を楽しむことができます。読んでくださる皆様が、素晴らしい競馬の瞬間を迎え、的中馬券を手に入れることを心より願っています。競馬は予測の難しいスポーツですが、その分感動も大きいもの。皆様にとって素晴らしい競馬の日となりますように。誠にありがとうございました。

旧ツイッター(X)、Instagramでは当日の馬券購入をアップしていますので興味のある方はぜひフォローお願いします。
ユーチューブも始めました。→【youtube】:https://www.youtube.com/@agunestachyon/
【Twitter】:https://twitter.com/agunestachyon2
【Instagram】:https://www.instagram.com/agunestachyon2/

去年のチャンピオンズカップの記事は→2022年 第23回チャンピオンズカップ データ予想 テーオーケインズは切りか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA